【2025年9月4週目振り返り】TOKYO KEYBOARD EXPO、イン・ザ・メガチャーチ
やったこと
- TOKYO KEYBOARD EXPO に参加した
- 最近めちゃくちゃ人気のロープロファイル狭ピッチのセパレートキーボードである moNa2 を買うのが目標で、開場の40分前には着いて並んだんだけど、着いたときにはめちゃくちゃ並んでて余裕で売り切れてしまい敗北…
- 公式サイトには開場30分前に並び列を始めますって書いてあったから40分前くらいにつけばええやろ〜ってなってたんだけど、全然並び始めてたよね…
- 目当てのものは変えなかったし、さらに言えば結局何も買わなかったんだけど、いろんな人の話を聞くたりいろんなキーボードを見れたりで楽しかったし、monograph san と tobalog san を生で見ることができたのが嬉しかった
- 本当はお話したかったけどあまりゆっくり会話できる状況でもなかったのでできず、そこは残念だったけれど見れて良かった
- そして逆にここまでしても今ほしいキーボードは買えないってことがわかったので、自分で作る決心ができた
- 最近めちゃくちゃ人気のロープロファイル狭ピッチのセパレートキーボードである moNa2 を買うのが目標で、開場の40分前には着いて並んだんだけど、着いたときにはめちゃくちゃ並んでて余裕で売り切れてしまい敗北…
- 読んだ
- 楽園の楽園
- 久しぶりに伊坂作品を読んだけどやっぱり読みやすくてさくさく読めた
- そもそも結構短い話ではあったので、さくっと読めて面白くて体験が良かった
- イン・ザ・メガチャーチ
- 最近はファンタジーとか、SF とか、そういう系の小説しか読んでなかったので、現代を舞台にしたリアルな小説っが久々で新鮮だった
- 推し活・ファンダム経済の話で、時代の解像度があまりにも高くて、めちゃくちゃ怖くて良かった
- 文体も読みやすくて結構厚い本だったんだけど一気に読んじゃった
- 朝井リョウの他の作品を読んでみたくなった
- 楽園の楽園
振り返り
- ショッピングモールに行くということについて
- 休みの日、大体娘の習い事があったり、娘と公園に行ったり、家のやらなきゃいけない諸々をやったりするわけで、自分の時間なんてあんまりないんだけど、ふと時間に余裕ができるときがたまにある
- そういうとき、娘は娘で一人で好きに遊ばせて、妻は妻でやりたいことやってもらって、僕は僕で自分一人でやりたいことをやるっていうことができる瞬間なわけだけれど、なんか心が疲れているのか自分のやりたいことへのモチベーションが湧かないときがあって、そういうときって意味もなく家族でショッピングモールに行ってしまう
- 近くにららぽーととかレイクタウンとかがあるのでそこらへん
- で、ショッピングモールって本当にどうでもいいものしかないと思っている
- 雑貨とか服とか、そういうのは大量生産の安物とかファストファッション的なものしかなかったり、チェーンの飲食店が集まるフードコートとか、とりあえず興味の持てないお店たち…
- つまりはつまんないって話なんだけど
- ただそれでも家族と喋りながら適当に見て回っていると、なんとなく時間を潰せるしなんとなく適当にお金を使っちゃう
- あと意味もなくペットショップで小動物見たりして
- 雑貨とか服とか、そういうのは大量生産の安物とかファストファッション的なものしかなかったり、チェーンの飲食店が集まるフードコートとか、とりあえず興味の持てないお店たち…
- そして後から考えると本当になんの時間で何にお金を使ってるんだろうという気持ちになる
- だったら最初から都心に行って好きなブランドの家具とか服屋とか、行きたかった展示とかカフェとか、もっと有意義に過ごせるし満足度の高いお金の使い方もできたよなってなる
- ただ都心に行くってなるとちょっと心と体の余裕が必要で、あ、今時間あるなってなったからといってにパッと行けたりはしなかったりする。ショッピングモールに行くのはなぜかハードルがめっちゃ低い
- 何が言いたいかというと、田舎に住むとこんな風になっちゃうんだなって
- 意識的に無理やりでも都心に出続けていないと感性がだめになっていく感じがする
- ショッピングモールで無為に時間を消費する人生よくない