【2025年9月2週目振り返り】ポケカ対戦、エレキギター
やったこと
- 会社のポケカ部で対戦した
- めっちゃ久々にポケカした
- 最後に買ったパックはテラスタルフェスexだったので本当に久々
- 急遽デッキを作る必要があったので簡単に作れそうなメガユキノオーexデッキを作って持っていったんだけど、案の定2勝6敗くらいでなかなか悲しい思いをした
- 人とポケカやるともっとやりたい!強いデッキ組むぞ!って気持ちになるんだけど、その後結局可処分時間の優先順位があがらなくてまたパック買わなくなってしまい、また人に誘われたときに急遽デッキ組むっていうループができつつある
- 最近また楽器を弾くようになった
- 昔から結構楽器は好きで、学生時代と大学卒業後数年はバンドをしていたのもあって、ロックバンドで使われる楽器は大体それなりに弾けるんだけど、バンドを辞めたときにもう一切やらん!という気持ちになって封印していた
- 最近娘のパパママの集まりでバンドやってる人がいてそれ系の話で盛り上がる機会が多くて、また色々弾きたくなってきており、今週は久々に結構ギターを弾いた一週間になった
- そしたらやっぱりめっちゃ楽しいので DTM でも趣味でやろうかなという気持ちになっている
- 読んで良かった記事
- RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る - Speaker Deck
- RSC 周り、使えるようにはなってきたけどどう動いているのか全然理解できていなかったので、取っ掛かりとしてとてもわかりやすくて良かった
- 自分が仕事でメインで使っているツールの動きくらいしっかり理解していないとやばいよなあ
- RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る - Speaker Deck
振り返り
- ソフトウェアエンジニアとして苦手にしていることがある
- デスク対応や障害対応のインフラ・データ周りの調査がめっちゃ苦手
- Google Cloud の理解が浅いこと、バックエンド領域の自信がないことなどがあって、調査をするにしても遅々として進まない、みたいなことがある
- 最近の仕事でもこれがめっちゃ出ちゃって役に立てない、みたいなことがあったのでとても悔しい思いをしている
- 今所属しているプロダクトは特にドメインやバックエンド領域のロジックが難しいところなので、このプロダクトの開発をやっている間にこの苦手部分を克服して一皮むけたいな、という気持ちになっております
来週やること
- blender の勉強
- vim の勉強