【2025年6月3週目振り返り】全身脱毛3回目、Grayscale、Agentic Coding
やったこと
- 全身脱毛の3回目を受けた
- 今回はなぜか今までの全身脱毛よりは痛みは少なかった
- 施術してくれる人によって痛みが違う説ある気がしている
- まだヒゲもデリケートゾーンも全身も3回で、脱毛して2週間経ったくらいには結構毛の量が減るんだけど次の脱毛の頃には完全に元に戻ってるよなあっていうところに不安を感じていて、ただ以下の記事を読んだら効果がしっかり出てくるのは4回目以降くらいからっていうことだったのでちょっと安心した
- 今回はなぜか今までの全身脱毛よりは痛みは少なかった
- 髪を切った
- 前回カット・ブリーチ・デザインカラーをしてもらった美容室がめっちゃ良かったので、今回もそこに予約しつつ前回してくれた方を指名した
- 今回も満足度がめっちゃ高かったので、ついに僕の中で美容室が固定されそうな気配を感じている
- 嬉しい
- Grayscale のポップアップストアに行ってブレスレットを買った
- めちゃくちゃ大好きな Grayscale というブランドが高円寺でポップアップストアを2日間やっていたので行った
- 長野から全部荷物持ってきたらしい。すごい
- 個人で全部制作しているアクセサリーブランドで、僕の好みど真ん中でずっとファンをやっている
- 今回正直お金が全然なかったので行くべきか迷ったんだけど、買うか買わないかは置いといて会ってお話してみたかったので行くことにした
- 結局お話してたら楽しくなっちゃって予算を完全にオーバーしてブレスレット買っちゃった
- 出費がでかすぎて痛いんだけど楽しくて嬉しかったし、自分のモチベーションも上がったので良かった
- 節約生活に入ります
- めちゃくちゃ大好きな Grayscale というブランドが高円寺でポップアップストアを2日間やっていたので行った
- 読んだ記事
- 日本のVR第一人者・GOROmanはなぜ「消滅」したのか - エンジニアtype | 転職type
- GOROman san のフットワークはすごい、あれだけコミットしていた VR を捨てて AI に全振りしてるのか(全ベットはしないらしい)
- ChatGPT/Co-Pilotで改めてわかる「プログラミング」とはどんな作業だったのか|shi3z
- AI のおかげでものづくりがもっと楽しいと思えるようになったって話、そう捉えられる人はとても前向きで良いよなあ
- 【実体験】Claude CodeとCursor、1週間使い倒して分かった本当のコスパ #エンジニア - Qiita
- Cursor の中のターミナルで Claude Code 動かしたらめっちゃ良いのでは?って思ったけどそれはあまりにも富豪的な考え方だったか
- 日本のVR第一人者・GOROmanはなぜ「消滅」したのか - エンジニアtype | 転職type
振り返り
- Next.js への理解が捗った
- 最近仕事で Next.js を使っていて困っていたことを AI と一緒に深ぼっていたらめちゃくちゃ理解が進んでプロダクトの改善方針を立てることができて、それを社内のフロントエンドの集まりで共有したらわりと新しめに入社された方からさらにより良い改善案を提案してもらえて、最高の体験だった
- そのおかげで Next.js や React への理解がより深まったし、アウトプットからのフィードバックでの改善も進められそうでとても良い
- Agentic Coding に慣れ親しんできた
- フロントエンドの文脈で言うと、AI が間違っちゃったところを都度 ESLint のカスタムルールを作らせて同じ間違いを封じるようにしながら進めていくと、どんどん AI のコードが洗練されていくし、そのカスタムルールはプロダクトの資産になるしでとても良い
- あとは普通に
.cursor/rules
に mdc をしっかり書いていくことでも精度が露骨に上がっていったので、こういう下地づくりをしっかりやると良いんだなあというのが実感できたのが良かった
- 車の運転における自分の悪癖の気づき
- 自分は車の運転が冷静にできる人間だと思っていたけど、交通ルールや交通マナーを守らない人を見るとイラッとしてしまうことがある。特に、交通マナーを守らない人によって僕が不利益を受けていると特にストレスがかかって冷静な判断ができなくなってしまうことがわかった
- そういう具体的な事例が起きてめっちゃ反省したって話なんだけど、内容についてはなかなか厳しいので書かないでおこう…
- 猛省しつつ、悪癖を自覚することでイライラしてきたときに落ち着けるようにしたい
- 使っている AI ツールの棚卸しをしたい
- 自分が今使っている AI ツールは、ChatGPT, VSCode の GitHub Copilot, Cursor, Gemini で、ChatGPT Plus のみ自分で課金して Plus で使っていて、その他は会社の経費で利用できるので自分は無料でフル活用できている状況
- Claude Code, Codex も本当は使いたいんだけど、ここは会社として経費精算して使えるかがまだ微妙なところなので、個人で課金して使った方が良さそうってなってる
- ChatGPT、今は Plus で課金してるけど個人で Codex を使っていくなら Pro にする必要があるけど、世間的には Claude Code の方が良い感じはあって、もし自分で試して Claude Code の方が良いってなったらもう ChatGPT は Pro どころか Plus もやめちゃっても良いかもしれない
- そうなると、普段のコーディング以外の質問とか壁打ち相手も Claude を使うことになるのか
- そこもまだ試してみたことがないので、比較検討していきたい
来週やること
- 長々と読み続けている重い本2冊を読み終える